みんなの道議会 No.14 Web:http://www.gikai.pref.hokkaido.lg.jp Twitter:https://twitter.com/hokkaidogikai(@hokkaidogikai) 1ページ 新議場 はじめての本会議 《写真》:傍聴席正面から議場を撮影した写真 令和2年6月16日、第2回定例会が開会し新しい議場で初の本会議が行われました。 2ページでは本会議での議論などについてお伝えします。 今号の主な内容 2ページ:令和2年第2回定例会の概要や議決状況について 3ページ:道議会キーワード 4ページ:「道みんの日記念パネル展」を開催しました 2ページ 令和2年第2回定例会 定例会の概要 知事から新型コロナウイルス感染症対策に係る令和2年度補正予算等の予算案4件と条例案11件、その他案件8件が提案され、議決しました。 また、議員から条例案2件と意見案8件が提出され、原案のとおり可決しました。 主な審議日程 6月16日 本会議(開会) 6月19日~6月24日 本会議(一般質問) 6月24日~7月2日 予算特別委員会 7月3日 常任・特別委員会 本会議(閉会) 本会議や予算特別委員会の主な議論 災害対策 津波や地震などの自然災害と感染症拡大との複合災害が同時に発生した場合に備え、医療体制の確保や緊急対応にどのように取り組む考えか。 JR北海道の路線維持 JR北海道が経営危機を招いている状況において、持続的な鉄道網の確立に向け、今後どのように取り組む考えか。 スポーツ活動 中止になった各種スポーツ大会の代替大会開催など、選手の活動機会や集大成の場を確保することについて、今後どのように取り組む考えか。 航空政策 感染症の影響を受けた北海道エアポートによる道内7空港の運営について、事業計画の見直しのほか、地方航空の利用促進などにどのように取り組む考えか。 食糧自給率の向上 国は3月に新たな「食料・農業・農村基本計画」を策定し、食糧自給率の目標を設定しているが、食糧自給率の向上について今後どのように取り組む考えか。 学校現場の働き方改革 学校現場の業務について、感染症対策などをはじめとして業務が拡大している状況だが、教員の負担増を回避するため今後どのように取り組む考えか。 主な議決の状況 知事提出案件 【予算案】4件 「令和2年度北海道一般会計補正予算(第6号)」 など 【条例案/その他案件】11件/8件 議員・委員会提出案件 【条例案】2件 「北海道花きの振興に関する条例案」 など 【意見案】8件 「北海道内における大学入学共通テスト会場の複数設置に関する意見書」 など 定例会の詳細は、道議会webサイトもしくは議会時報をご覧下さい。道議会webサイトへのアクセスはこちらから!→ http://www.gikai.pref.hokkaido.lg.jp 道議会Q&A Q 表紙やこのページに書かれている「本会議(ほんかいぎ)」って何? 初めて聞いた言葉なんだけど・・・・・・ A 議員全員が出席して開かれる会議のことです。本会議は議会における最高の意思決定機関であり、表紙の写真でも使われている議場で行われます。議会に提出された議案の議決はすべて本会議で行われます。 3ページ 道議会キーワード 今回は第2回定例会で取り上げられたホットな話題をお届けします 「北海道花の日」 7月3日の本会議で「北海道花きの振興に関する条例」が制定され、7月14日に公布されました。この条例は花き産業の持続的な発展と花きを活用した道民の豊かで健康な暮らしの実現を目的としており、条例の中で8月7日は「北海道花の日」として定められました。 ※花(か)き・・・観賞のために栽培する植物 HOKKAIDO花でつなごうプロジェクト 《写真》:新千歳空港での展示の様子(7/22~7/25) 《写真》:札幌駅での展示の様子(8/1~8/4) 《写真》:チ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)での展示の様子(8/1~8/4) 《写真》:道議会でも8/4~8/7に展示を行いました 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、各種イベントが縮小・中止され、花の需要が大きく減少していることから、「北海道の花」で生産者、市場、生花店、消費者をつないでいくことで、花が身近にある豊かな生活を北海道に広め、消費拡大を促進するため、全道で「北海道の花」を使用したアレンジメントや、花のフォトフレームで花に親しむコーナーを設け、花をより身近に感じられる展示が行われました。 「避難所の感染症対策」 避難所では、衛生状態の悪化や長期化する避難生活でのストレスなどによる避難者の体力・抵抗力の低下が考えられます。そのため避難所は、感染症が発生しやすい状況にあり、集団で生活をしていることから発生した感染症が拡がりやすい環境にあるため、感染拡大防止に万全を期すことが重要です。 避難したけどマスクがない、そんな時に! 簡易マスクの作り方 【必要なもの】 ・キッチンペーパー ・輪ゴム ・ホッチキス(ステープラー) 《写真》:キッチンペーパーを折っている様子 1 キッチンペーパーを切れ目に沿って破り、幅1.5~2cmで折る 《写真》:キッチンペーパーが蛇腹(じゃばら)折りになっている様子 2 山折り・谷折りを繰り返し蛇腹(じゃばら)折りにする 《写真》:輪ゴムをホチキスでキッチンペーパーに止めている様子 3 両端に輪ゴムを当てて、ホッチキスで止める 《写真》:完成した簡易マスク 4 蛇腹(じゃばら)を開いて完成! 簡易マスクは気密性やフィルター効果が低いため、ウイルスを完全に防ぐことはできませんが、飛沫感染の予防になります。 4ページ 「道みんの日記念パネル展」を開催しました 7/9~7/31の期間、道議会庁舎1階の展示コーナーで北海道の歴史について説明したパネルなどを展示しました! 「北海道みんなの日」(愛称「道みんの日」)は北海道のこれまでの歴史や文化、風土を見つめ直し、これからの北海道を考える日として「北海道みんなの日条例」で定められています。 この条例は平成29年(2017年)に議員から提案され、道議会での議決を経て制定されました。 明治2年(1869年)7月17日、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に対して「北加伊道」という名称を提案しました。それを受け、条例の中で「道みんの日」は7月17日と定められています。 《写真》:パネル展の様子を撮影した写真3枚 《イラスト》:道みんの日をPRするポスター 《イラスト》:タンチョウ(北海道の鳥)、エゾマツ(北海道の木)、ハマナス(北海道の花)、シマエナガ、エトピリカ ちなみに・・・・・・普段の展示コーナーでは道議会の紹介をしています! 《写真》:普段の展示コーナーの様子 《写真》:普段展示しているパネル 上段には道議会のあゆみを振り返ることができる写真を、下段には庁舎の紹介や議会のしくみを解説したパネルを展示しています。 《写真》:号鈴(ごうれい:大きなハンドベルのようなもの)が2つ並んでいる写真 道議会ゆかりの品も展示中!写真に映っているのは号鈴(ごうれい)といい、会議の開会などを議員に知らせるために使われていました。 《写真》:普段展示している年表 道議会の歴史を紹介する年表です。 道議会へのアクセス 住所:札幌市中央区北2条西6丁目 地下鉄さっぽろ駅10番出口徒歩約4分 道議会webサイトについて 議会中継・録画、傍聴・見学のご案内など URL:http://www.gikai.pref.hokkaido.lg.jp/ 紙面への意見、要望や道議会への問い合わせ メール:gikai.seisaku1@pref.hokkaido.lg.jp 電話:011-204-5691 みんなの道議会のバックナンバーについて:最新号やバックナンバーについては道議会ホームページに公開しています。 編集発行:北海道議会 発行日:令和2年(2020年)9月30日